訪問作業療法士

神奈川県藤沢市辻堂
月給 350,000円 ~ 550,000円 - 正社員
最終更新日: 2025/10/11

定着採用株式会社

このお仕事の特徴

第二新卒歓迎
交通費支給
社会保険完備
健康保険あり
厚生年金あり
雇用保険あり
労災保険あり

募集要項

勤務地 神奈川県藤沢市辻堂
仕事の内容

・月50万とか、がんばって稼ぎたい!
・20代だけど、40万とかほしい!
・毎月の給料を安定的にほしい!
・祝日、土曜日、日曜日、休みたい!
・入社直後でも有休がほしいな
・時間有給も助かる!
・療法士と看護師フラットな職場がいいな
・精神リハもやりたい!
・発達障がい、不登校の子のケアもしたい!
・せっかくOTになったんだから、「身体」「精神」両方、やりたい!
・直行直帰で、ライフワークバランス維持しながら、稼ぎたい
・でも、カンファとかで、仲間とつながりたい!
・自宅近くに、駐車場、借りてほしいな(その方が合理的)
・守るべき人がいるから、「人間ドック」受けたい!できれば無料で(笑)



もし、これらの中に1つでも該当することがあって、「今の職場、微妙かも・・」といった気持ちがあったとしても、ご安心ください。

おおげさかもしれませんが、たくさんある求人の中から、このページにアクセスしたことが、あなたの「人生のターニングポイント」になるかもしれません。

逆に言うと、『このまま、貴重な時間を、今の職場で浪費しつづける』という選択は、「あなたの1度きりのOT人生」にとって、もったいない事なのかもしれません。



はじめまして!こんにちは!

りすの訪問看護リハビリステーションの運営企業(株式会社リスノ)の代表取締役を務めさせていただいている岡本と申します。

当ステーションは、採用定着を専門とし、藤沢市から事業認定をうけ、藤沢市の公益財団の支援をうけながら運営している企業を母体として、スタートしました。

そして、「湘南エリアの在宅医療を支え続ける事」「全国に訪問看護ステーションを増やしていくこと」をミッションとしています。

こうした背景から、当ステーションは「求職者の方にできる限り情報提供をして、定着してもらうのが、正しいリクルートである」と考えています。

そのため、一般的な病院、訪問看護ステーションの求人情報と比べると、多めの情報量となっていますし、不明点があれば、お電話、面接等にて、可能な限り、包み隠さず情報提供をしています(「応募者さんのご質問にフワっとした回答しかできない訪問看護ステーションだと、信頼されない」とも考えていますので)。

ですので、ひとまず、こちらの求人を「お気に入り登録」いただいて、じっくり・ゆっくり、お読みいただければと思います。「弊社が、なぜ、あなたの悩みを解決できるのか?」が伝わるように、これから1つ1つ、ご説明させていただきますね。



【まずは、弊社の価値観】
弊社のモットーは、『ケアする人をケアしながら、「家で暮らしたい」を支え続ける』というもの。利用者さんはもちろん大事ですが、一緒に働くメンバーは『超』大事。

そして、「スタッフ・会社・利用者さんの『3方良し』が成立しないと事業は続かない」、と考えています。

「効率的に働いて、しっかり稼ぎながら、ライフワークバランスも保っていく」事を目指していますので、以下こういった価値観に基づいた、具体的な話をさせていただきますね!



【月50万円実績・20代40万円実績】
弊社では「基本給35万円」と「高めの基本給」にプラスして、「手厚いインセンティブ」があります。

これは、「年齢関係なく、がんばった人にはがんばった分だけ支給したい」という、考え方があるからです。

その結果、「20代の療法士さんで40万円代の支給」「療法士さんが月50万円の支給」といった実績となっています。



【基本給35万】
弊社は、「メンバーの生活の安定」を重んじています。

そのため、「若い方」でも、「基本給35万円」としています(賞与だと不安定で、ふたをあけてみたら、もらえなかったり、少なかったりするので、あえて設定せず、月給を厚めにしています)。

ちなみに、訪問未経験等で、同行が必要な「一人立ち準備期間」の間は、30万円となりますが、上司のOKがでたら、35万へ移行します。

なので、試用期間を待たずに、最短、入社2カ月目から35万となります(入社前研修等をがんばっていただいた、経験者の方のケースでは、入社初月から、35万移行もあります)。



【がんばった分稼げる】
「若いうちに、たくさんお金を貯めたい!」

「子供にお金がかかるから、稼ぎたい!」

こういったスタッフのニーズに応えて、「がんばった分だけ稼げる!インセンティブ制度」を設けました。

具体的には、「月に80時間を超える訪問をした場合(81時間~)、1時間5000円」としています(弊社で把握しているなかでは、湘南地域トップレベルのインセンティブ水準。以下参照)。



(インセンティブ詳細)
・月の平日80時間を超える訪問をした場合(81時間~)、1時間5000円(湘南地域トップレベル)
※平日日数が少ない月は、インセンティブ発生の時間数も減少

※少数の端数もカット無し

※例:11月の平日が20日×4時間=80時間のため、111.5時間訪問した場合、「111.5時間-80時間=21.5時間分×5000円=107,500円が基本給の35万円に上乗せし、457,500円支給。)」

※毎月10万円水準のインセンティブの実績あり



こういった次第ですので、「1日に5訪問(午前2件・午後3件に各1時間訪問)」をするというスタンダードな働き方でも、「月100時間訪問」となるため、「100時間-80時間」の「20時間分のインセンティブ(10万円)」がつき、基本給とあわせると、合計45万円となります。

ですので、「がんばった分、稼ぎたい!」という方にも、フィットする職場だと思います。



【役職手当で更に稼ぐ方もいます】
弊社では、「役職手当」を設定しています。

具体的には、副主任・主任・副部長・部長と昇給していく形です。ちなみに、部長級ですと、11万円、手当がつきます。

ちなみに、これ以降も、「事業所収益への貢献」に応じて、昇給可能です。

「私はマネジメントでがんばりたい」という方にも、環境をご用意していますので、実際、過去に年収700万円の実績もあります。

ちなみに、昇進に関しては、年齢、性別、資格の種類、資格の有無は関係ありません。「実力があり、事業所利益に貢献しているか否か」が、判断基準なので、「病院にありがちな、変な資格のヒエラルキー」もありません。

ちなみに、もちろん、「訪問スタッフとして稼いでいきたい」という方も歓迎で、大事なことは、「多様なキャリアパスを用意する事」であると考えています。



【直行直帰OK、自宅ちかくの駐車場も借り上げ】
うちの朝礼は、ZOOMでレコーディング。

そのため、「1件目は自宅の近くだから、ミーティングはZOOMで出席して、最後の利用者さん宅からそのまま自宅へ帰ろう」という形も認めています。

さらに、うちは「スタッフの自宅近くの駐車場を、会社負担で借りる」という制度を設けています。

これは、「直行直帰」とあわせると、効率的に訪問してインセンティブを稼ぎながら、ライフワークバランスも保つ働き方ができるので、「スタッフも会社もwin-winだから」というものになります。

実際、うちの療法士さんは、「訪問件数を稼ぎながら、直行直帰をフル活用し、プライベートとも両立してる」という方、多いです。



【お弁当・無料Day】
もっとも、直行直帰には、「スタッフ間での顔合わせ機会の減少」という弱点があります。

そのため、弊社では、「直行直帰とコミュニケーション機会の両立」を目指すべく、「ランチミーティング」を設置しました。

全額を会社が負担する無料のお弁当を食べながら、研修、勉強会、カンファレンスなどなどを行うことで、和やかに情報交換ができます。

ちなみに、「ここのお弁当食べたい!」といったオーダーも受け付けているので、楽しいランチタイムが送れますよ^^



【年間休日125日水準で祝日休み・土日も休み】
「祝日があいてる訪看、訪問リハ」って、多いですよね。

病院だって、年末年始のお休みがなかったりして、元旦に出社だったりします。

でも、やっぱり、作業療法士さん、理学療法士さん、言語聴覚士さん、看護師さんも「人」なので、「できれば、休んでもらいたい」というのが、「りすの訪問看護の考え方」。

「がんばった分だけお給料をもらえ、効率よく働き、休むときは休む」という考え方なので、「祝日」や「正月(大晦日・1月1日~3日)」はお休みとしています。

さらに、年次有給休暇とは、別枠で、もちろん有給で、「夏季休暇3日」を設けました。

「夏は暑くて、訪問疲れるよね」という声に少しでも応えたくて、代わりばんこに、お休みいただき、夏場の訪問を、のりきっていってもらえればと思っています。



【入社直後から有給OK、時間単位の有給OK】
法律では「入社半年たってから有給取得可能」ですが、弊社は「入社直後」からOK!まず5日を付与して、半年後さらに5日を付与する形です。

なぜなら、訪問未経験の人にも安心して入職していただきたいですし、そうでなくても「転職直後は誰だって疲れるから、休みながら慣れていってほしい」と思うからです。

さらに、弊社は「良い仕事をするためには、プライベートも充実している必要がある」と考えているので、時間単位での有給休暇を制度化しています。

「好きなアーティストのライブがあるから、この日1時間だけ早く帰りたい」「週末、大学時代の友人と旅行に行くから、金曜は2時間休みたい」って、生きていれば当然のことですもんね。



【スタッフの健康と働きやすさが大事!】
弊社は「作業療法士さんが元気じゃないと、良いケアなんて、できない」と考えています。

「医者の不養生」には、なってほしくないので、「人間ドック完全無料」と、受診時間を確保するための「半日の特別休暇(有給)」を整備し始めました。

また、暑くて健康管理が大変な夏場、訪問スタッフにはいつも以上に頭が下がります。

そこで、できる装備は整えたいと「薄くて軽い夏服ユニフォーム」や、「ネッククーラー(冷風機)」を支給したところ、弊社は夏場でも仕事がしやすいと評判です^^

「守るべき人」がいるからこそ、「自分の健康を大事にしたい」って気持ちは、当たり前ですし、医療スタッフの人は、「体が資本」であり、「ケアする人が元気じゃなきゃ、良いケアはできない」ですよね。



【業務に必要なものは全て会社が貸与】
訪問看護ステーションの中には、「自分の車でまわってる」といった所もありますが、弊社では車・バイク・自転車を貸与しています。

また、「自分の携帯使ってる」って訪問看護ステーションもありますが、弊社では「法人携帯(iPhone)・iPad・ノートパソコン」全て会社が用意します。

さらに、会社が貸与するiPhonなので外から電子カルテを入力できますし、「iPadのほうが記録がつけやすい」、「音声入力でいれば看護記録を、ステーションに戻ってノートパソコンで整えたい」といった需要がカバーできて、業務効率が上がります。

効率でいえば、訪問看護の課題でもある「月末月初の報告書業務」についても、AIを使って時短作成できる仕組みを構築済みです。当ステーションは、IT化や効率化への投資は惜しみません。



【精神科・内科・発達障がい・不登校ケア、できます】
当ステーションは、全員が精神科訪問できる体制を整えています。

また、「精神科・内科・リハいっかつ対応」というスタンスですので、「精神の利用者さんに対して、内科的な相談もするし、リハビリでケアもしている」といったステーションです。

精神科が未経験でも、エントリー問題ありません。「精神科リハ15年」の頼れる作業療法士さんからフォローしてもらえるので、安心してください。

さらに、うちは、放課後等デイサービスや、児童精神科とも、提携しております。

実際、「小中学生の不登校の子」といった利用者さんが、おりますし、そういった子たちの、「未来へとつながる支援」に力をいれています。



【療法士10名超・常勤OT6名体制】
うちは、「常勤・作業療法士」が6人在籍していて、みなさん、穏やかで、かつ、専門分野をもっているので、それが強みになってます。

うちのステーションは「リハ・精神」を強みにしていて、今後も「作業療法士さんを積極採用」していく方向性ですので、「せっかく作業療法士になったんだから、という方、大歓迎です。



【でも、本当に働きやすいの?】
「アットホームな職場です」って書いてる求人、多いですけど、「ほんとかなー」って思いますよね。

うちは、「スタッフの人柄の良さが強みです」と、自信を持って言えますし、その辺は、公式インスタ&HPで「ぱっと見でわかる」ようにしています。

・公式インスタ:https://www.instagram.com/risuno.houkan/

・公式HP:https://risuno.net
※上記URLをコピペではりつけるか「りすの訪問看護」で検索していただけると、発見できると思います。

また、制度的にはここまでにご紹介した他、まだまだ色々な手当があったりしますし、福利厚生の従業員負担がゼロだったりもします。

さらに、転職直後の「出社の記録はどうするんだろう?」みたいな細かいとまどい、「先輩にいちいち聞くの悪いしな・・」って思っちゃう問題にも、弊社は「駐車場の場所」までマニュアル化するほど(笑)環境を整えています。

これは、生産性の観点から、「自分で学んでいける育成プログラム」を大事にしていると同時に、「新しい職場で不安だな」という気持ちを抱えていたとしても、スムーズに職場に入っていただけるようにしたいからでもあります。



【採用力があるから、強い】
でも、なんでそんなに環境を整えられるの?って思いますよね。

「(退職を申し出たら)『次のスタッフが来るまで待って』と、半年以上引き止めにあった」といったケース、医療業界で多いですが、この原因は、「採用力」がないから。

「採用力」がないと、たとえ成長していても、「人が足りないから、なんとか、がんばってね!」という感じで、「5人の仕事を4人でやる」みたいな状況に陥ります。

その点、うちは「採用の専門企業」から生まれたステーションなので、「採用力」があり、状況が異なります。

実際、自社の採用でも、「1年間で100人水準の応募」をいただきました。

こうしたことから、「現場が疲弊しないよう、早めに、余裕めに、人を採る」という戦略をとれているんです。

だからこそ、通常は「月に5名利用者さん増えたら優秀」と言われる中、弊社は「開所2年足らずで利用者さん200名超」、「毎月10名〜20名」利用者さんが増えている、「伸びまくってるステーション」になりました。

弊社でがんばっていただければ、やる気次第で経営スキルも身につきますので、ステップアップしたい方にも、フィットすると思いますよ!



【僕が、訪問看護を始めた理由】
「自分が死んでも、橋は残り続ける」

これは、土木エンジニアだった父から、小さいころに言われた言葉です。

父は40年以上、建設会社に勤めあげ、神奈川の社会インフラを作ってきました。

人は必ず死にます。

残念ながら、致死率100%、自分も、遅かれ早かれ必ずいなくなる。

であるからこそ、「自分がいなくなる前提」で、「何かを残したい」。

「橋」のように、たとえ自分がいなくなったとしても、社会に貢献し続ける何かを。

これが、僕の起業理念です。

僕が育った湘南は、今とても勢いがありますが、若い街だからこそ、遅れて高齢化の波がやってきます。

2040年に向かって、医療介護需要は「2020年比、140%増」という試算もある、そんな未来に、「家に帰りたい」という想いを支え続けられるのか。

「最後は家で死にたい」という願いに応えられる在宅インフラは、存在しているのか。

その社会課題を解決するため、たとえ社長の自分がいなくなったとしても、「橋」のように湘南の在宅医療を支え『続ける』。

そんな理想を達成すべく、この「りすの訪問看護」を始めました。



【大事なことは、熱量と人柄】
うちは、25才前後の方から30代のスタッフがメインです。

また、40代のママさんOT等、中堅スタッフも盤石で、みなさん、良い人ばかりです。

中には、医療職経験1年半で、在宅にきたスタッフもいますので、「私、経験あさいんだけどな・・」というのは気になさらないでOKです!

大事なことは、「在宅医療をやりたい!」「訪問がやりたい!」「りすので働きたい!」という熱量と、「りすのにフィットする人柄」かなと思います。

藤沢市から距離がある場所にお住まいの方も、引っ越し手当(20万円)の制度がありますので、安心してご応募ください。

「まだ決めてないけど、ちょっと話だけ聞いてみたい」という相談も大歓迎ですので、「ひとまず応募ボタンで申請」から、お気軽にコンタクトください。

平日昼・夜、土日、など柔軟に対応させていただきます。

――

以上のような考え方のもと、当ステーションは、運営しています。

少しでも「いいね!」と感じていただけたら、まずはお気軽にご連絡ください。

ご挨拶かねがねお話をさせていただき、「自分とフィットするな」といった感覚を、リアルにお確かめくださいませ(違うなと感じたら、遠慮なく、お断りしていただいて構いません。その方が、お互いにとって幸せですので)。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

―――

【10月5日追記】
多数のご応募ありがとうございます!

どうしても人員予算もありますため、タイミングによっては、募集が終了することもございます。

ですので、少しでも興味がある方は、お早めにコンタクトいただければありがたいです。

応募資格

・作業療法士資格

・自動車か原付バイクに乗れる方

※訪問リハビリ未経験OK

※訪問経験者優遇

※ハローワークでお仕事探し中の方も歓迎

企業のセールスポイント

【匿名アンケート】りすの訪問看護ってどんな所?
本音をリサーチしてみました!

Q:前は、どんな仕事をされてきましたか?
・250床あるリハビリテーション病院、60床ある地域包括ケア病院に勤めてきました。
・訪問看護からのリハビリです。
・回復期病棟に勤めてました。
・整形外科です。
・保険代理店で営業をしてました。
・市立病院看護師、有料老人ホーム看護師、デイサービス(介護保険)看護師の経験があります。
・総合病院の病棟勤務でした。
・急性期病院での急性期リハ、介護老人保健施設にて入所・通所・短期入所・訪問部門を担当してきました。
・訪問看護ステーションでの訪問リハビリです。
・回復期リハ、訪問リハです。
・消化器内科の看護師でした。
・精神科病棟の作業療法士をしてきました。
・回復期病棟リハビリスタッフです。
・百貨店、デイサービス、訪問介護、医療事務、相談員と経験してきました。
・人材系の営業事務 大学事務をやりました。

Q:どこから会社に通ってますか?
・平塚市です。
・横浜市港南区港南台からです。
・相模原市になります。
・茅ヶ崎市内です。
・茅ヶ崎市浜竹なので近いです。
・藤沢市内です。
・藤沢市亀井野です。
・藤沢市北部からです。
・藤沢市の大庭です。
・藤沢本町です。

Q:入社の「決め手」は?
・訪問看護とリハビリに興味があり、立ち上げ間近との事だった為
・未経験業界だったこと 働きやすそうな環境だったこと
・精神科や児童精神も関わっている所。
・見学、面接の際に対応が丁寧
・家から近い
・土日祝日休み
・歩合給あり
・社長の人柄
・社員を大切にしてくれそうだったから
・スタッフファーストの社風に惹かれたから
・地元藤沢で利用者様に寄り添ったリハビリを提供できる環境と感じたから。
・精神、発達障がいなど幅広い分野で訪問できることが決めてでした。
・会社の熱意、自宅より通いやすい
・家から近いこと、精神科の経験が活かせそうだったこと
・スタッフの雰囲気

Q:入社後に安心できたフォロー(先輩、研修など)は?
・専門の方に聞くことができ、安心して業務を行うことができている
・子どもがいて突発の休みなどが発生するが、業務だけではなく言葉で気持ちの面もフォローしてくださる
・訪問リハビリに関して、訪問同行を通した先輩のフォローや本等の資料提供があり、訪問初心者でも安心して取り組めたと思います。
・上司がいるので、相談出来る。
・マニュアルがあった。
・同行訪問があり、イメージがついて安心できた。
・自身がメインで先輩が同行してくれた時も、一つ一つ丁寧に見て下り、声かけをしてくれたので安心できた。
・一週間は同行訪問だったため安心した業務を覚えることができた
・同行訪問
・初めから訪問件数が多くないため、業務内容を確認する時間があった。分からないことは適切に説明してくれたので安心して仕事に取り組めた。
・先輩方に相談しやすく、助言がいただけた
・訪問リハビリに関して右も左もわからない状態だったが、慣れるまで時間をかけ丁寧に指導し見守ってくれたのでとても安心できた。また原付の運転も初めてだったが、近所を走るところから始め、不安なく運転できるまでフォローしてくれた。
・一つ一つ、上司に確認しながら出来た。

Q:仕事で「大変だったな~」と感じたことは?
・特に無し
・未経験のため知らないワードが飛び交うこと
・自宅訪問である為、土地勘が少ないところが慣れるまでに大変でした。
・営業
・ネットでの報告業務いろいろ
・問題利用者さんの対応と数字の把握
・バイクに慣れること
・まだ経験はないが、悪天候でのバイク訪問は大変そう
・利用者さんのご様子変化や質問に対して、時間内に対応すること。
・オンコールでの出動回数が多かった時期もあった、特別指示等で、休日出勤する場合もあるので忙しい
・営業先を自分で探す必要があること。営業に行くこと自体は大変ではないが、他の人が既に行っている場合が多いため。
・様々な仕組みを構築中のため、戸惑うこともあった。前職も訪問リハビリだったので、やり方の違いを整理することが大変。
・風邪などで、人員が不足することによる予定変更
・夏の暑い中、原付で回らないといけなかったこと。昨夏は特に暑かったので毎日バテる寸前だった。
・営業が初めての経験で大変だった

Q:スタッフ同士の雰囲気は?
・皆さん経験豊富で快く教えて下さるので気持ちよく仕事ができる
・皆さん穏やか
・皆さん優しい。話しやすい雰囲気がある。
・穏やかな人が多く、相談しやすい雰囲気
・和気あいあいとしている感じがしますね
・みなさんとても親切で、質問しやすいです。
・和気あいあいとしていて、ステーションに戻ると安心する
・思いやりがあるスタッフが多いので、雰囲気はいいと思う。気軽に情報共有ができるスタッフと感じている。
・とても良いです。
・相談しやすく、アドバイスを受けやすい
・皆さん経験も知識も豊富なので、分からないことはすぐ解決できるし、相談もしやすい。
・話しやすい雰囲気

Q:訪問看護事業部長の長谷川さんは、どんな人ですか?
・部下の話に耳を傾けて下さり、一緒に解決策を考えて下さる方
・雑談でも相談でも話しやすい方。
・話しかけやすい雰囲気
・やさしい、良い人
・矢面に立ってくれる
・問題の根本を改善する人
・業務や、体のこと(疲れや緊張など)をこまめに気にかけ、声をかけてくれる方。
・親身に皆の話を聞いてくれる方
・親しみやすい方
・入職直後は気にかけて声をかけてくれました。
・スタッフみんなに平等に優しく、責任感が強いです。
・一つ一つの問題に丁寧に向き合って解決しようとしてくれる方。業務が膨大なのに向き合いすぎて時間感覚どうなってるのか心配になります。
・優しい

Q:管理者の日野さんはどんな人ですか?
・仕事に熱く、ご利用者へ寄り添い力になり包み込んでいる尊敬できる方
・看護師の面では自分が患者だったら担当してもらいたい。上司としてはとても頼りになる
・話しかけやすい雰囲気。何かあった時に相談しやすく、頼りになります。
・出来る看護師
・責任感があり、自分の仕事をやり抜く人
・いつもにこやかで質問しやすく、利用者さんからもとても信頼されていて尊敬できる方。
・優しく穏やかな方
・経営の観点で問題提起や対策を講じてくれる面と、利用者さんや家族の思いを汲んで対応される面とがあり、尊敬できる方だと思う。スタッフに対しても細やかな心配り、気遣いをしてくれる。
・優しい人柄です。
・利用者さんのことをよく観察し考えている。
・明るく頼りになる。
・みんなのことを気にかけてくれる温かい人柄が滲み出る方。利用者さん目線を絶対に忘れない姿勢をいつも見習わなくてはと思っています。
・責任感がある

Q:職場の良い所は?
・スタッフ同士が提案し合える関係性で、共に支えあう気持ちがありスムーズに仕事ができる所
・社員の人柄
・社員の雰囲気。
・不満を吸い上げてくれる体制がある。
・社長が医療従事者っぽくなくて良い。
・従業員ファーストの考え方
・明るい。職員がみんな親切。直行直帰も可能。
・スタッフの雰囲気が和やか、車やバイク、ドライブレコーダーなどの設備が整っている、オンコール料金が高い、直行直帰が可能
・スタッフ1人1人の人間性。
・子育て中でも働きやすい環境だと思います。
・スタッフの協調性がある
・直行直帰ができるので、通勤の無駄が省けてとても助かります。
・リハビリ部門は知識も経験も豊富なスタッフばかりでとても勉強になります。
・あとこれは本当にすごく不思議なのですが、嫌な人が1人もいません。皆さんとても優しくいい人ばかりで、普通職場に1人くらい嫌な人はいるものだと思っていたのですがそれが全くありません。
・社員の人柄が良い

Q:今の職場を辞めず、働き続けている理由は?
・スタッフが皆さん良い方ですし、仕事内容が好きだから
・人間関係がいい、自分のライフスタイルに合致している
・社員の雰囲気。精神科や児童精神も支援も行っており、勉強になる。
・将来性がある。
・成長できる場だからです。
・利用者さんとじっくりが関われる。
・先輩方が親切にフォローしてくれる。
・本当にスタッフ全員のお人柄が良く、気持ちよく働ける
・利用者1人1人に向き合える環境。上司・同僚ともに働きやすい環境。
・まだ入職して間もないです。これから働き続けていけるようスタッフ間でのコミュニケーションを大事に、自分自身もより良い人間関係を築いていきたいです。
・上司、スタッフが優しい
・支援の場が広げられる面白さがあること、小児から高齢者まで幅広い年代の支援に携われる面白さがあること、あとはやっぱり家から近くて昼休みに家に帰れるのがありがたいです笑
・人間関係が良い

Q:りすの訪問看護の求人を見て、「応募しようか悩んでる人」に、ひとことメッセージをお願いします!
・一度、見学に来ていただき雰囲気を感じてみて下さい
・仕事面ではもちろん、社員の皆さんの人柄からも学べるような職場です。ぜひご応募いただき、一度見学にきてください。
・訪問初心者でも、周りの社員の方のおかげで取り組めるようになってきました。一度、雰囲気を味わって貰えれば幸いです。
・うちも含めて、何ヶ所か見学に行くのがお勧め。
・一緒に地域医療に貢献し、自身と利用者さんのQOLを上げましょう!
・悩んだら、まずやってみる!
・とてもあたたかく楽しい職場です。ぜひ一緒に働けたら嬉しいです。お待ちしています!
・リハビリに関しては、幅広い分野の方に関わりが持てることが魅力。キャリアの中で、新たな分野を広げたいと思っている方はお勧めかと思う。
・利用者さんとしっかりと向き合うことを大切にできる環境だと思います。
・スタッフみんなの人間性がとてもよい職場です。
・訪問看護初めてでも働きやすい職場です。
・私も全くの訪問未経験からのスタートでしたが、今では病院勤務に戻る事は考えられないくらい訪問が大好きになりました。
・悩むこともたくさんありますが、一緒に悩んで解決してくれる先輩がたくさんいます。
・ぜひお待ちしています。
・スタッフはいい人ばかりです!

勤務時間

平均所定労働時間:160時間/月

8:30~18:00(実働8h・休憩1.5時間)
※詳細な説明はお問合せ時、面接時にいたしますが、残業をせず、早めに帰宅してもらう方向での運用となります(17時半帰社)
※直行直帰も認めています

就労期間:無期雇用(雇用期限の定め無し)

勤務形態

固定時間制

休日休暇

・祝日休み

・土日休み

・夏季特別休暇(3日)

・年末年始休暇(12/31、1/1、1/2、1/3)

・有給休暇(入社時5日、入社半年後5日付与。その後は法律通り)

・年間休日数125日水準(厳密な日数はその年のカレンダーによる)

・有給休暇とあわせると、年間休日135日水準

勤務地所在地

神奈川県藤沢市辻堂 2-10-20

勤務地備考

勤務先名: りすの訪問看護リハビリステーション辻堂本店

交通手段

自転車・バイク通勤可
※自宅近くの駐車場借り上げ制度有(看護師・療法士共に。常勤職用)

JR辻堂駅 徒歩3分

給与

月給 350,000円 ~ 550,000円
※基本給・固定残業代の総額

固定残業代:あり

固定残業代 63,000円
固定残業時間:28 時間
※固定残業時間を超えた勤務時間については別途残業代を支給する

※みなし残業28時間(63000円分)含む。固定残業代分を越えた分については、別途支給いたします。
※訪問未経験で同行が必要であったり、一人立ちできていない間は、30万(勤務実態をみて、「一人立ち基準」に基づき、上司の判断で移行)
※試用期間中であっても、上司の合格をもらえれば、すぐに35万へ昇給
※経験、年齢問わず一律30万スタート(ただし、訪問経験がある等、上司の求める水準にすぐ達した場合は、最短、入社2カ月目のお給料分から、基本給35万円に移行)

【手当】
〇訪問インセンティブ:80時間(20営業日の場合)を超えたところから(81時間目から)1時間5000円(弊社調べでは、湘南地域最高水準)
※40分リハは、0.7時間換算
※医療保険は1時間換算
※営業日×4時間を超えた分から支給していますので、19日営業の月は、19日×4時間を超えた分から、時間5000円計算で支給しています
※81.5時間といった端数になった場合も、小数点分も支給しています

〇原付手当:1万円
※訪問の8割以上を原付で訪問している人
※手当の背景:車よりも安い経費となることによる会社への貢献

〇通勤手当:上限20000円



〇役職手当
・副主任級手当:2万円~4万円

・主任級手当:5万円~9万円

・副部長級手当:7万円~10万円

・部長級手当:11万円~15万円

試用期間

試用期間あり
本採用と条件が同じ

6カ月

福利厚生

・社会保険完備

・時間単位の有休制度
※訪問件数の少ない日などに、時間単位での有給休暇を利用しての早退も可能

・引っ越し手当:上限20万円(転居を伴い、会社指定のエリアに居住する場合。上限20万の範囲内で引越し経費補助)

・健康診断・人間ドック(会社負担)

・インフルエンザ予防接種(会社負担)

・年間休日数125日水準

・土日祝日休み

・日勤の仕事(夜勤なし)

・訪問車両、ユニフォーム、スマートフォン無償貸与

社会保険

  • ・健康保険
  • ・厚生年金
  • ・雇用保険
  • ・労災保険

職場環境

屋内全面禁煙

応募方法

『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力し、送信してください。

応募受付後、全員にメールまたは電話にてご連絡いたします。

・「まだ決めてないけど、ちょっと話だけ聞いてみたい」「半年後、1年後先かもだけど、いったん相談してみたい」といった方のエントリーも歓迎です。

・お急ぎの際はお電話でもお受けできます(電話受付で受話後、折り返します)。

・応募の秘密は厳守いたします。

・面接日程・入社日はご相談に応じます。

・応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。

応募について

■応募の流れ
①まずはお電話、メールで簡単にお打ち合わせ

②オンライン適性検査、履歴書(PDFでもOK)
※スマホで気軽にうけられます
※②で終了となる場合もあります

③面談(辻堂ステーション等)
※来社の方は、交通費として、気持ちばかりですが、一律2000円お支払いさせていただきます。

④内定などのご連絡
※できる限り早く結果をご連絡いたします。
※入社日はご相談に応じます。在職中の方も遠慮なくご相談ください。


面接場所:辻堂ステーション(辻堂2-10-20)等、エントリー後ご案内します

長谷川

応募受付先電話番号:0466-96-0302

企業名 定着採用株式会社
本社所在地 神奈川県藤沢市藤沢607-1
業種

  • ・看護・介護

代表電話番号 0466960302
その他

お仕事No:訪問作業療法士

応募する!